yokonoritakeの日記

yokonoritakeの日記です。

日本は信号のない無料バイパス道路が少ないと思う

日本の道路を走っていると感じることはバイパスという名前がつきながらも

あまりバイパスという印象がないことです。

 

バイパスとは

交通中心地の混雑緩和のために、迂回(うかい)して周辺地などを通らせる道路

のことで、本来の道路よりも早く移動できることが特徴です。

 

 

このバイパスは都内でも様々な場所にあります。

例えば、246のバイパスや甲州街道のバイパス、大宮バイパスなど大きな道路がその役割を負っていることがあります。

 

 

本題に戻しますと、このバイパスには

 

  • 信号のないタイプ
  • 信号で制御するタイプ

があります。

信号のないタイプとは、高速道路のようなイメージで信号がないぶん、合流と出口があります。

信号で制御するタイプは一般道路のようなものです。

 

日本にはこの信号のないタイプのバイパスが少ないように思えます。
特に都心部や郊外においては非常に少ないですが、地方では見かけることがあります。

 

信号のない無料バイパスは、やはり移動が楽です。
このタイプは高速道路と同じで、運転の最中に気にかけるものが少なく、精神的にも負担が少ないです。
さらに疲れにくいので長い距離を移動するのも楽ですから、疲労も溜まりにくくなります。

 

一方、信号のあるタイプのバイパスは頻繁に渋滞が起きます。
これは信号で制御されているため朝のラッシュ時や夕方などは信号が変わって進行信号になっても進めないことがあります。

また道路の所々に信号があるので精神的にも気を遣います。
疲れやすくなり、また事故も起きやすくなります。
道路は流れている方が運転がしやすいので、信号があるたびに減速、停車、発進する信号のあるバイパスは走りにくいです。

 

これは運転する人も感じているはずです。

 

ただ残念なことに信号のない無料バイパスは少ないです。
都心部でいえば、先程の246など甲州街道がありますが、これも信号だらけで渋滞スポットになっています。
また郊外を見てみても、八王子や日野付近など信号を起点に渋滞が発生しています。
246も海老名や厚木付近、横浜町田など渋滞が起こりやすい場所があります。

 

確かに都心のど真ん中に信号のないバイパスを作ることは難しいです。
合流や出口の土地の問題があるため作れないことはわかります。

 

しかし、郊外部分においてもわざわざ信号のあるバイパスを作るのは理由がわかりません。
最近建設中の南多摩尾根幹線という道路がありますが、これは信号で制御するタイプの片側2車線の道路になるようです。

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000050366.pdf

 

信号でいちいち制御されていては移動が面倒です。
近所の買い物なら気にならなくても、特に高速道路のicが遠い場合や物流などの場合は影響が大きいでしょう。

 

土地の空いている郊外部分くらいは信号のない無料バイパス道路を作った方がいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泊まった旅館から忘れ物が郵送で送らてれきた

先日旅館に宿泊してきました。
楽しい旅でしたが、なんと忘れ物をするという大失態笑

 

まあ忘れ物は誰にでもありますが、こういった時には「旅館は忘れ物を届けてくれる」ので気がついたら電話をしましょう。

 

私の場合は、宿泊先をチェックアウトして、高速道路に乗っている時に気がつきました。
まだチェックアウトして1時間ほどだったので、清掃サービスが入ったかどうかという時間帯だと思います。

 

「愛用のひげそりとその充電器を洗面所に忘れたかも...」

 

こう思ったのでまず高速道路のサービスエリアに停車。
車のカバンを開けてみるとやっぱり、髭剃りがない。

 

でも、自分の髭は朝剃っているので旅館に忘れてきたはずだ。
そこで電話をかけることに。

 

電話をすると多分フロントか事務室につながる。
「先ほど宿泊していた●●です。はい、〇〇号室の。部屋の洗面所に髭剃りを忘れたような気がしまして..」と話すと、

「確認するから待ってください。折り返しお電話させていただきますので代表連絡先のご確認を..」と返答があります。

 

しばらく待つと折り返しで「ありました」と連絡が。

そこで話を聞くとやはり郵送になると。
速達で配達して、翌朝には到着できるようで、お願いしました。

 

たしかに髭剃りだからまあ2、3日なくてもなんとかなりますが、旅館は気を遣ってか速達でということでしたので速達で頼みました。

 

ここで一息つきます。
高速道路のサービスエリアだったので、そのまま昼食をとり、別の観光地へ立ち寄ります。
この時も忘れ物をしたことを忘れて、買い物して観光することができました。

 

翌日、この日は休みだったので自宅にいました。
そうするとピンポーンと音がすると、速達の宅配便です。

 

中身をみると髭剃りが郵送されてきました。
もちろん箱には旅館からの贈り物でした。

 

この速達は着払いでしたので、こちらが負担します。
正直、自分が髭剃りを忘れたので着払いをするのも当然で、不満も何もありません。

 

旅館へ宿泊してまさか髭剃りを忘れるとは思いませんでしたが、旅館の対応は完璧でした。
良い旅館だったので完璧だったのかもしれませんが、とにかく旅館は忘れ物があったときは郵送してくれます。

 

ただ現地に近い場合は電話で連絡してから取りに行っても良いかと思います。
私の場合は高速道路のサービスエリアでしたので、もう戻るのは大変でしたから郵送でしたが、旅館によっては対応してくれると思います。

 

連絡をしない場合も連絡は来ると思いますが、やはり気がついたら自分で連絡することがベストでしょう。

 

食べ歩きをする旅行は事前に予定を立てるべき

旅行の計画の中に食べ歩きをすることがあります。
その時は特に「宿泊」の予定をしっかりと立てておいた方が良いです。

 

というのも食べ歩きの旅行をすると夕食に影響が出やすいです。
食べ歩きができる観光地は「昼間」がおもにかき入れどきです。
観光地の食べ歩きができるスポットは夜よりも昼がメインなんですね。

 

観光地の食べ歩きができるスポットとして

などがあります。
これらの多くは日中がメインです。

 

多くの人が昼前〜昼間〜午後に食べ歩きをしますが、こうなると問題は夕食です。
もちろん日帰りの場合は問題がありません。
自宅の夕食を調整すればいいだけです。

 

ただ旅行先で食べ歩きをする時は違います。
遠出をすれば「宿泊」が伴いますから、夕食は何かしろ食べるはずです。

 

特に旅館が多い温泉地では夕食が問題になります。
ホテルなら夕食なしプランがありますが、旅館では夕食がセットになっていることが多いです。

 

つまり、食べ歩きは夕食をどうするのかという問題が出やすくなります。
その解決策としては

 

  • 旅館の夕食なしプランを選ぶ
  • 旅館の夕食の少食プランを選ぶ
  • ホテルに宿泊する
  • 旅行日程の調整

 

などをすると食べ歩きも楽しむ旅行ができます。

 

旅館の夕食なしプランを選ぶ

旅館の夕食なしプランを選べば食べ歩きを楽しむことができます。
この場合は食べ歩き→宿泊も可能ですし、宿泊→食べ歩きもできます。

ただ食べ歩き→宿泊の場合は外食が続くことになるので少しこたえるかもしれません。
外食の物には油や塩分、添加物などしつこさを感じる人もいるので、あまりおすすめできないプランです。

 

旅館の夕食の少食プランを選ぶ

これはとても良いプランです。
旅館のプランには一部少食向けプランがあります。

これを選べば旅館の夕食も食べられますし、食べ歩きをしても大丈夫です。
旅館の料理には変なものを使っていないところが多いので、外食が苦手な人にも良いです。

特に良い旅館ほど食材や調味料にもこだわるので外食が続くと調子が狂うような人にも最適です。
ただ全ての旅館が少食プランがあるわけではないので、旅館を選ぶ必要が出てきます。

自分が泊まりたい旅館に少食プランがなければ、食べ歩きを宿泊の翌日にするか、宿を変更するかを検討しないといけません。

 

ホテルに宿泊する

ホテルに宿泊すると夕食なしプランが多いです。
特に都心のホテルほどレストランなどの飲食店が同じ建物に入っていますが、夕食は別のプランが多いです。

もし食べ歩きをする近くにホテルがあるならホテルの朝食付きプランを選ぶと良いです。
ただこれも夕食は外食になるので外食が続くと苦手な人には辛いかもしれません。

 

旅行日程の調整

もし宿泊する旅館や食べ歩きをしたい場合は日程調整をすると良いです。

つまり、

  • ❌食べ歩き → 宿泊 → 観光 → 帰宅
  • ⭕️観光 → 宿泊 → 食べ歩き → 帰宅

とプランを組めば食べ歩きを楽しむことができます。
コレなら旅館のプランの変更をする必要もなく、食べ歩きも好きなだけすることができます。

 

この方法が一番簡単なのでこの方法を取られると旅行先での食べ歩きも楽になるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

旅行では愛用している枕を持っていくべきか

旅行へ行く時は愛用の枕を持っていくべきか。
これについては持っていくべき人とそうでない人に分かれるでしょう。

 

枕を持って行く必要がない人

まず枕を持って行かない人は「どんなベッドや枕でも寝られる人」、つまり環境の変化に影響を受けにくい人です。
旅行へ出掛けてどんな場所に変わってもぐっすりと寝られる、枕が高くなっても低くなっても熟睡できる。

そういった人は旅行に枕を持っていく必要はないでしょう。

 

こういった人は枕を持っていく必要がない

  • 普段から枕やベッド、布団について無頓着
  • 自宅以外の場所でも気にせず寝られる
  • 布団に入ると比較的すぐに寝られる

 

 

枕を持っていくべき人

では枕を持っていくべき人はどんな人でしょうか。
まず枕の違いによって異変をきたした人です。

 

旅行先で枕が高い、低いなど「合わない」と感じた翌日に、どこか体に異変がある。と感じた方は枕を持っていくべきです。

 

これは先程の真逆で変化に弱い人です。
こういった人はもう1つ大きなカバンを持って枕を入れていくと良いです。

旅行先にそのまま枕を持っていけばやや恥ずかしく感じるかもしれませんが、カバンに入れていけば気づかれることはありません。

 

 

こういった人は枕を持っていくといい

  • やや神経質
  • 自宅以外の場所だと気になって寝られない
  • 体調の変化に敏感

 

 

ただ最近では枕の高さを調節できる

最近の一部の旅館では枕の高さを調整できるものが増えてきました。
これは枕を折り畳むことによって、高さを調整できるというものです。

折り畳みを増やせば枕は高くなりますし、減らせば枕は低くなります。
このように枕の高さを調整できます。

 

ただこの枕では質感を調整できません。
つまり、普段使っている枕に近い高さにできても、質感は別なのです。

そのため枕の硬さや沈み具合など違和感を感じることがあります。
どうしてもこれは避けられません。